諸費用、手続き編です。
@バイクをどうするか?@
- レンタル
- 中古購入
- 新車購入
- 日本から輸送
の4つあります。
私は短期で10日間しかなく、
購入や輸送の手続きにかかる時間が惜しいので
- レンタル
に最初から決めてました。
@ツアーorフリー?@
ツアーが絶対嫌というわけではないのですが、
Ayers Rockまで行きたかったこと、日程のあうツアーがなかったことから
ただのレンタルプランにしました。
ただ、できるだけいろいろな所に行きたいので
借りたバイクを別の所で返す必要があり、借りられる所は限定されてきます。
私の場合、
東海岸発、アリススプリングス返却、片道レンタル、全部で10日程、
というものを探しました。
@レンタル会社は?@
英語力の貧弱なわたくしは、日本の代理店を通すことにしました。
- 道祖神
- オフィスフォレスト
- 赤男爵(レッドバロン)
の3つがとりあえず候補に。
問い合わせる前の予備知識として、
道祖神は旅行代理店で、日本でも有数の秘境を得意とする旅行代理店です。
アフリカが一番得意らしいが、
7、8年前?からバイクツーリングも手がけるようになった。
バイクツーリングを主催しているのは現在ここだけ?
#日本では旅行業法により一般旅行業務取扱主任者のいる旅行代理店でない
と海外ツアーを組めないのです。
オフィスフォレストは仲介業者といった感じでしょうか。
海外ラリーやレースのサポートとかもやってるらしい。
確か、オーストラリアンサファリのサポートもやっていたと思う。
OUTRIDERには小さいながら広告を10年ほどずっと出しており、
信頼性はあるとみた。
赤男爵(レッドバロン)グループで現地のバイク屋で
レンタルするという形をとってるらしい。
やはりOUTRIDERにでかでかとカラー広告が。。。
で、赤男爵にあまりいいイメージを持っていない私は
道祖神とオフィスフォレストに問い合わせをしてみました。
以下その比較です。
道祖神
航空券(旅行代理店なので、航空券もセットで買える/買わされる。)
往路 NRT(成田)-CNS(ケアンズ)-BNE(ブリスベン)
復路 CNS-NRT JL/QF \136.000-
国内線 ASP(アリススプリングス)-CNS QF \30.000-
レンタル料金&バイク輸送料(TT250R or DR350)9日間 \295.000-
一日超過分 \10.000-
借りられるもの
予備タンク、工具、プラグ、チューブ、クラッチレバー、ガムテープ、
水筒、テント!などいろいろ沢山ついてくる。
オフィスフォレスト
航空券(どこかの旅行代理店に依頼するはず。
自分で別にたのんでも良い。)
往復 NRT-SYD QForJL \136.000-
経由便 SQ,MH,CX,KE etc. or \114.000-
国内線 ASP-SYD ???
レンタル料金 TT600 10日間 A$2.240- (1A$=\90-) \201.600-
TT250R A$2.140- or \192.600-
XT225 A$1.840- or \165.600-
10日で3000kmを越えると1km毎にA$0.20-プラス
アリススプリングス〜シドニーの輸送料 A$408- \36.720-
借りられるもの チェーンオイル、予備チューブ、プラグ程度
保証金がいる 現地でバイクを壊した時に備えてカードで10万円預ける
で。私は迷わずオフィスフォレストを通してお願いすることに。
理由として
- 道祖神のレンタル料金が高い。5年程前より5万円ほどアップしている。
- おまけに借りられるものが多すぎる。
- 航空券が高い。この時期, NRT-CNS,QF往復で8万円台がある。
- 最初、電話の対応が悪かった。(あ、本質的でないですね)
です。
@航空券は?@
格安航空券最大手のHISで買いました。
ルートは 9/6 SDJ(SQ)SIN(SQ)CNS:公用はここ
9/13 CNS(QF)SYD
9/23 ASP(QF)PER(SQ)SIN(SQ)NGO
値段はSQ分が\111.000-、QF分が\36.000-です。
行きがSDJ、帰りがNGOなのは帰りの席がなかなかとれなかったことと、
行き帰りのルートを変えたかったこと。
ASPからPERに出たのもそちらの方が安かったことと、
やはりCNSやSYDを2度通るのは芸がないかな、と思ったからです。
#一度通った道はあまり通りたくないの法則は、飛行機にも適用されるのだ
。(^^;;;
#素直に帰れば\90.000-弱からありましたね。
@かかったお金は?@
高いです。バイクが一台新車で買えます。(--;;;
航空券
SDJ-SIN-CNS/PER-SIN-NGO \111.000-(素直に帰れば\90.000-以下)
CNS-SYD/ASP-PER \36.000-(周遊券利用)
NGO-(福島)-(仙台) \22.040-(これはまったくの趣味)
レンタル料
基本料金 \192.600-
距離超過分 A$340- =\30.600-
壊した分 ???
ツーリング中の食費A$111- \9.990-(普通もっとかかるハズ)
酒、ソフトドリンク代A$17- \1.530-(酒ほとんど飲んでません)
宿泊代A$54- \4.860-(3泊分、全部ドミトリー)
ガス代A$186- \16.740-
お遊び代A$15- \1.350-(国立公園入場料)
雑費A$1- \90-
以上全部で \426.800- (--;;;;;
他にも、ツーリングの前のケアンズ滞在中のバンジージャンプとかしたから
\500.000-弱。。。
#当分、麦飯の生活が続きそうです。。。(--)
やっぱり、航空券とレンタル代がほとんどですね〜。
一日単位で借りることもできるらしいから、
これにしてシドニーで借りて返せば結構安くなるかも。
手続きは書類を2、3やり取りして、
銀行で送金するといたって簡単でした。
また、ツーリングの前に滞在したケアンズではレンタルバイク屋も2、3みかけたか
ら
直接コンタクトをとれればもっと安くなるんでしょうけれど。。。
BACK PAGE
|