(第一部:9/21〜9/22)・・・・・・・・・・・・・・・・
9月21日(日) 雨のち晴れ
ルート:東名高速(東京IC)→名古屋IC→東名阪→
西名阪→松原JCT→阪和(美原北IC)→堺市
今日は、高速のみの走り。ひたすら西へ向かう。
出発時(AM5:30)は、小雨。海老名SAを越えてから、大雨・・。
「第一日目から心細い・・」とおもいつつ、走る。
富士川SAあたりから、快晴!さっきまでの雨がうそのよう。
雨雲の境目を走りながら知りました。
平均100〜120KMで走っていたのですが、名古屋に入って
疲れがピークに達して、お昼寝することに決め、一時間ほど休憩。
東名阪〜西名阪でちょっと渋滞になり、すり抜けを始めようとしましたが、
周りと見ると、スモーク貼りのベンツがわんさか・・。
やめました。はい。
走行距離:約600KM
時間 :約10時間(かかりすぎ・・)
高速料金:¥8350
ガソリン代:¥3304
諸費用 :¥1200
9月22日(月) くもりのち雨
ルート:阪和(美原南IC)→和歌山IC→南海フェリー→
徳島市・小松島→国道・55→国道・192(撫養街道)→川島町→
貞光町・道の駅貞光ゆうゆう館→池田町→国道・32(徳島街道)→
大豊町・道の駅大杉→県道(?)・384(南国市)→高知駅前YH
堺市をAM7:00に出発。いろいろとみなさんから四国への渡り方を
伝授してもらいましたが、最短時間でゆけそうな、和歌山→小松島
ルートを取る。
実は、フェリーが大の苦手な私は、XXにならないよう、
ちょっと不安になりながら、乗りました。
でも、船内は、とてもきれいで、揺れもそれほどではなく、
快適な船旅を楽しみました。
小松島に着き「さあ、これから始まるぞ!」と心に気合いをいれて出発。
既に、お昼近くになっていたので、とりあえず、うどんが食べたいと思い、
うどん屋を探す。国・192を走っていると川島町に入ったところで、
うどん屋発見。なかなか、おいしかったです。
午後は、大歩危あたりにでも・・・・と思っていたが、大雨・・。
雨に負け、ひたすら高知に向かって走ってしまった。
うーん。残念・・。
高知駅前YHは、食事をやっておらず、素泊まり。普通のYHだと思った。
走行距離:273KM
フェリー代:¥3140
ガソリン代:¥1505
諸費用 :¥2246
宿泊費 :¥4000(素泊まり)
(第一部おしまい)・・・・・・・・・・・・・・・・
NEXT PAGE
|