Touring-MLリポート 北海道編1



7/16 PM8:30小樽上陸・小樽駅前ア−ケ−ド街
17 〜R5〜R274〜夕張〜R274〜R38〜筒井温泉〜R38〜つるいキャンプ場
18 〜コッタロ湿原〜釧路湿原駅(ノコッコ号乗車)〜 温根内ビジタ−センタ〜つるいキャンプ場
19 〜釧路市内スト−ブ買い出し〜宮島岬〜鶴居峠〜つるいキャンプ場
20 〜釧路湿原気球〜R391〜藻琴山登山〜藻琴山温泉キャンプ場
21 〜R39〜塩別つるつる温泉〜チロリン村
22 〜黒岳登山〜チロリン村
23 〜大雪アンガス牧場〜R273〜浮島湿原〜氷のトンネル〜R239 〜R238(オホ−ツクライン)〜クッチャロ湖畔キャンプ場
24 〜ウソタンナイ砂金採掘公園〜R238〜稚内〜礼文・民宿なぎさ
25 ・礼文岳登山
26 ・桃岩周辺散策
27 ・8時間コ−ス
28 〜稚内〜オロロンライン〜小樽・敦賀へ出港

17日

前日いきおいで宿無しと化していたので片付けもんはシュラフとグラン ドシ−トのみ。朝6時前には出発。前年に開通した積丹半島1周道路も走りたかった が、今回最大の目的は釧路湿原の気球と砂金掘り、旅のしめに礼文。礼文には最低4 泊したかったため、日程を逆算して天候に左右される気球はチャレンジできる機会が 多くなるように今日は一気に距離を稼ぐ。夕張は石炭の歴史村にに入りたかったが、 遊園地とセット入場になっていて、\2500と高かったのでパス。

走行465KM

18日

ラッキ−、晴れてる、気球だ−!心うきうきコッタロ湿原のダ−ト経由 で釧路湿原駅へ急ぐ。9時に到着。おやぁ〜、気球が出てないぞ。駅で聞くと20日 からだと言われる。下調べと記憶力不全の自分の馬鹿さ加減を嘆いてもはじまらない 。この時点でつるいキャンプ場3連泊が決定。気球にワンチャンスで乗れたらいいが 、運が悪ければいつ移動できるか後日程に不安が残る。とりあえずこの日はノロッコ 号に乗る。

走行223KM

19日

今日は噂に聞く宮島岬へ。ここは歩きでしか行けないと思っていたのだ が前日会ったライダ−氏によると、なんとかオン車でも行けるとのこと。で、昼食は ここでとりたいと思い、前日の残り御飯でチャ−ハンの朝食と御飯炊き&おにぎり作 り&ゆでじゃがクッキング。ゆでじゃが作ってる途中に事件が。おやっ、コッヘルが 傾いてる?慌ててスト−ブの火を消したが底が半球状に膨らんでいる。哀れ10年近 く愛用してきたオプティマス123のガソリンスト−ブは逝かれてしまったのでした 。(T-T)/代替品を求めて釧路市内へ。大手用品店2軒に入るがガソリンスト−ブ自体 が殆ど置いていない。とりあえず一番安いガススト−ブを買う。ボンベと合わせて\2 478也。宮島岬へのダ−トは3箇所程目の細かい砂がたまっていてひやりとする所も あったが、無事通過。おにぎりとちとしんのあるゆでじゃがのお昼をとってお昼寝。 まだ少し時間が早いのでキャンプ場から十数キロ程の鶴見峠へ足をのばしてみる。途 中から十キロ近くダ−ト道となり峠に到着。事前に頭の中に地理がたたきこまれてな かったお陰で、思わぬ感動が。「ここから見えるのかぁ〜」

走行162KM

20日

遂に気球解禁日。そそくさと撤収し7時過ぎに到着。おおっ、飛んでる 飛んでる!(^^;'92年に見かけて以来、5年越しの悲願達成。でも上空にいるのは5 分位なのと、気球にぶら下がってるバスケット内は自由に場所を変えたりできないの で、う〜んって感じ。眺めだけなら、細岡の大観望が上か。個人的にはノロッコ号の 方が楽しかった。天気がいいので屈斜路湖を見下ろせる藻琴山へ登る。1時間以内で 山頂は大パノラマ。斜里岳、オホ−ツク海、雄阿寒岳等々。話は前後するがR391から 藻琴山方面へ進む道も眼下に屈斜路湖を望んで走る最高のワインディング道。

走行191KM

#この日はガスの節約のためたき火で飯を炊く。
 アルミホイルでコッヘルを覆ってから火にかけると洗うのが楽だ。
#おっと、東藻琴村手づくりアイス、ミント味がめちゃ美味。

21日

前日摩周道の駅でカヌ−教室の案内を発見、連泊で行くべしと電話をし たが流石3連休、既に予約で一杯だったんで今日は移動。昼食に上川町でラ−メンで も、と思ったが、塩別温泉でのビ−ル&昼寝でとうに昼すぎ。観光も何もせずそのま ま泊地に決めたチロリン村へ。憧れの五右ヱ門風呂に入るのを期待していたが、前年 のO157騒ぎで保健所から禁止令が出てるとのこと。くっそ−、憎っくきO157設営&洗 濯。4時前テント張りっぱなしだったライダ−さんが帰ってくる。聞けばその日の夜 便で小樽から帰らなきゃならないが、天気が良かったので黒岳に登ってた、見晴らし 抜群、花満開で最高だったとのこと。雲ひとつない天気にビ−ル飲んで寝てただけの 自分がちょっと悲しい。なんで山登りを思いつかなかったのか...夕食はみそラ−メ ン2杯はしごで完食。

走行185KM

22日

朝の天気で連泊決定。黒岳に行くことに。数日前からセルを3〜4回押 し続けてからでないとエンジンがかからない状態が続いていたがこの日は一段と調子 が悪い。押し掛け地獄の始まり。ライダ−ハウスに泊まってた人達といっしょに朝食 をとりに朝7時から営業している近くのドライブインへ。店の名前は失念。チロリン 村からR39を旭川方面へ3KM程走った所、「おふくろの味」かなんかの看板が出てます 。ここはおかわり自由、チロリン村からきたっていうとコ−ヒ−をサ−ビスしてくれ る。朝食に行ってこれから山に登るって言ったら、大きなおにぎりもサ−ビスで作っ てくれた。黒岳もロ−プウェイ&リフト(往復\2000)を利用すれば歩き1時間ちょ いで山頂まで行ける。山頂付近は自然のお花畑とゆうのが信じられない光景で大満足 。昼食&散策で下界におりてきたのは4時すぎ。入浴後、野宴の酒を買って帰る。

走行41KM

つづく。

NEXT PAGE



← Tourng-MLリポートに戻る
← Tourng-MLホームページに戻る