22日(^^)
止まり木〜淀川登山口〜宮之浦岳登山〜屋久島フル−ツガ−デン〜
屋久島温泉〜止まり木
やったぞ、この日も快晴。23日(-_-)夜一時(T_T)
縄文杉は少々お天気悪くても大丈夫だとのことだったので、
1人で宮之浦岳に登ることにする。ガイドなんかでは登山口から
頂上まで4時間とのことなんで、06:30頃止まり木を出発。
登山口までは、約40KM、最後ダ−トが4KM位あるんで、
まあ07:30頃には登り始められるだろうと思いつつ、
残り10KM位の所で、昨日宿でたのんでおいた、
昼食のおにぎりをしっかり忘れてきていることに気づき引き返す。(T-T)
登山道へ通じるダ−トはオン車でもしんどくない道だったんでほっとする。
途中紀元杉を見て結局登山口到着は08:30、昼食をとりに戻った時点で、
今からだと、宮之浦は諦めた方がいいんじゃない?って言われたんで、
だめなら頂上につかなくても引き返すつもりで、
とりあえず登山道をせっせと歩く。この間に何人か追い抜く。
立ち止まるのは写真を撮るとき位でひたすら歩いたおかげで、11時前に頂上へ。
山頂は遠くはもやがかかって、島の輪郭なんかはわからないものの、
ガスもなく景色よし。
しかし、地元の中学生らしき軍団が授業で登りにきてるらしく、さわがしい。
にぎやかな山頂はいただけない。(-_-#
おにぎりを食べ、中学生軍団が去ってからしばしくつろぐ。
12:30、下山。この時点で、頭は温泉モ−ド。
下りで中学生軍団を抜き去る。登り口に3時頃到着。
ダ−トから少しおりた屋久杉ランドで、宿に下山報告。
ここで、縄文杉から帰ってきてた、同宿の川崎氏とあう。
お互い「早かったですね〜」と驚きつつ、夕食に帰るまで時間があるんで、
温泉に行く前に、パパイヤが食べられる屋久島フル−ツガ−デンへ行くことにする。
入園料¥400、パパイヤ、パイン、冷凍たんかん(みかんの一種)、びわ、
それぞれ一切れないし、二分の一、が試食できました。
ついでに手づくりジャムを試食、パパイヤジャムが一番美味しい。
おみやげ用に¥480瓶を2つ買う。
あと園内ではバナナとか熱帯の木がみられました。
たんかんジュ−ス¥200も美味しかった。ホテル屋久島温泉へ。¥200。
露天はないけど、海が見えるお風呂がいい。
この日の宿の止まり木さんの夕食は、
とび魚の焼き物と、とんかつ、エビフライがどど〜と盛りあわせ、
にゅうめん、おかわり3杯がノルマ(?)らしい。
アウトライダ−の特集では、一泊食事つき¥2000とでてたけど、間違い。
ベッド一泊朝食パンつき¥2000、夕食予約製+¥800が正解です。
ボンビ−な方は注意。
でもあんだけ食わしてもらえりゃ〜十分です。(^^;
あ、あと屋久島で注意しなきゃならないとこは、
ガソスタが夕方5時頃にはしまっちゃう事。給油はお早めに。
島料金で、リッタ−¥30強本土よりも高かったです。
この日の走行167KM(忘れ物のおかげ)
なんか内容がツ−リングから離れて行く。f(^^;
この日は4人で縄文杉へ。ガイドによると往復8時間。
いちおう7時間で走破しました。
前日とこの日の登山道の途中でも、かなり巨木をみてたんだけど、
やはり縄文杉は桁違い。
トロッコ道は最初雰囲気あってよかったけど、
2時間位歩くんで、途中飽きます。
この日は会費制¥800のお庭でバ−ベキュ−でした。
走行64KM
24日(^^)
〜千ぴろの滝〜宮之浦港〜楠川温泉〜連泊
2日つづけて歩いたんで、今日は休養日。25日(^^)
ちょこっと走って、フェリ−タ−ミナルでおみやげの物色&
今日帰る人の見送り&絵ハガキ書き。
焼酎「三岳」を是非買いましょう。
でも、タ−ミナルで買うより、酒屋さんで買う方が、5合瓶で¥100安い。
この日の昼食はリッチに寿司。
注文してから、謎のメニュ−舞子丼
(ちょっとうろおぼえ、¥800だったか...)を発見。
まいたけのどんぶりだったんだろうか、店の人に聞いときゃよかった。
走行73KM
今日が島内行動最終日。今日は温泉三味としゃれこむ。26日(^^)
湯泊温泉のある岩場では泳ぐ。ちょこっと珊瑚も見られる。
ここはちょっとぬるめの野天風呂。
少しぬるめだけど、後でかく平内海中温泉程メジャ−じゃないようで、
私が行った時は1人しか入ってませんでした。無料です。
平内海中温泉は、干潮の時間2時間以外は水没する野天風呂。
心づけ¥100の箱が設置されてました。ここはいい湯加減。
ジモピ−が、シャンプ−使ってるのには、ちょっと驚きました。
この日は3時位から干潮だったようで、
私が入ってた4時〜5時位は、観光バスの見せ物になることもなく、
ゆったりと漬かれました。
それでもちょうど私が到着したころ、おぢさんばかり4人位が入ってて、
偶然、いっしょに温泉におりて行ったおねえちゃん2人は
「おぢさん密度が高すぎるよぉ〜」
っつって帰っていきました。ちっ、おしかった。(おいおい)(^^;
続いて尾之間温泉。¥200。少しお湯熱め。
走行104KM
いつも朝は早く目が覚めていたのに、この日は熟睡。総走行1142KM、費用約9万でした。
止まり木に滞在し、労働者してる森さんに起こされる。
起こしてもらわなかったら、乗り遅れてたかもしれない。
森さんありがとう。
08:30のフェリ−で屋久島を後に、鹿児島でラ−メンの昼食、
タ−ミナルへ向かう途中、霧島、
えびのスカイラインを通って途中のえびの市営露天風呂で
旅をしめようと思ったが、霧島スカイラインに入ってすぐ
通行止めの標識。
う〜ん、この前の地震の影響か。
迂回ル−トはあったものの道を間違いタイムロス。
温泉を断念し、高速を使わずに宮崎へ走る。
走行200KM